http://motorspo.seesaa.net/
こちらで土曜日の記者会見と決勝レース後の記者会見での
琢磨選手、武藤選手、デオリベイラ選手のコメントが聴けます。
レース後の記者会見には出られなかったので
ちょうどよかったです。
うちらも、この手で番組が簡単に一本作れそうですね。

http://motorspo.seesaa.net/
こちらで土曜日の記者会見と決勝レース後の記者会見での
琢磨選手、武藤選手、デオリベイラ選手のコメントが聴けます。
レース後の記者会見には出られなかったので
ちょうどよかったです。
うちらも、この手で番組が簡単に一本作れそうですね。
【2011インディカー】 【2012インディカー】
自然吸気 ターボ
シングルインジェクション インジェクション最大2基
MAX 10,300 RPM 12,000 RPM
3500cc 最大2,200cc
8気筒 6気筒まで
98%エタノール燃料 85%エタノール燃料
車重 1650ポンド 車重 1550ポンド
3ペダル 2ペダル ハンドクラッチ
鋳鉄ブレーキ カーボンブレーキ
コーナーリング中の車体のロール(傾き)をコントロールするシステムが
「アンチロールバー」です。「スウェイバー」とも呼ばれます。
日本では「スタビライザー」もしくは「スタビ」と呼ばれます。
予選中もレース中もドライバーはたえず、この装置を調整しながら
走っています。
アンチロールバーは左右のサスペンションを連結する板バネで、
この板バネをコクピットから回転させて、板バネの硬さを変化させ
左右のサスペンションの動きを調整します。
アンチロールバーは前後のサスペンションに搭載されています。
コーナーリング中には遠心力で
アウト側のサスペンションは縮もうとし
イン側のサスペンションは伸びようとします。
こうなると、タイヤの接地圧が左右で差が出ます。
この接地圧の変化と左右の荷重移動量を調節し
前後のグリップ量を変化させてハンドリングバランスを調整します。
つまり
板バネを立てると、板バネがしなりやすくなって
左右のサスペンションの動きが自由にり
よりロールするようになります。
板バネを寝かせると、板バネがしならなくなり
左右のサスペンションの動きは連動するようになり
ロールが少なくなります。